各ページへはこちら
SIT祭とは?
国際情報高校で毎年行われる学校祭のことです。
吹奏楽部によるダンプレや、
各クラスの魅力的な模擬店などを楽しむ事ができます。
ご来場の皆様へ
今年度は7月6日(日曜日)を一般公開とし、
制限なく
SIT祭への来場が可能となります。
国際情報高校でしか楽しむことのできない
吹奏楽部ダンプレや各クラスの特徴的な出し物、
各部活の展示など皆様が
まだ体験したことのないような
体験をすることが
できるのではないでしょうか
なお、お越しの際には公共交通機関をご利用ください。
校長挨拶
ほれ、ほれ、ほれ
校長 俵谷 俊彦
目視できないが、見えたりする。
聴覚に届いていないが、
聞こえたりする。
触れることができないが、
感触がある。
心を揺さぶるものは、
五感を超える何かがある。
それは、
頭の片隅にある経験や想いに、
触れてくる。
妙にシンクロする。
何かを呼び起こす。
そのとき、なぜか心が震える。
ほれ、ほれ、ほれ
表現者たちは、
次々と思い描くイメージの中で、
これぞというものを選択し、
深掘りする。
掘れば掘るほど惚れてしまう。
そのイメージを具現化すべく、
協働して丹念に空間に彫り込む。
うたポンやステージ、
模擬店、展示、活動紹介など、
創作の過程で、
試行錯誤につぐ試行錯誤。
徐々に姿を現してくる。
まさに彫り込んでいる。
惚れ込んでいる。
ついに細部まで現れたその瞬間、
人々の心に届く、響く、揺さぶる。
ほれ、ほれ、ほれ
最後の瞬間まで追求し、
結束と達成の喜びをつかめ。
夏のSITは、
君たちの彫刻で彩られる
インスタレーション。
実に待ち遠しい。
北海道札幌国際情報高等学校、
つまりSITは、
この祭がある限り、
SITであり続ける。
PTA会長挨拶
札幌国際情報高等学校PTA会長
圓子英徳
国情には多学科集合型高校のメリットを活かしたユニークな独自文化があり、個性あふれる企画満載のSIT祭にはいつも感心します。
1年生!初めてのうたポン、遠慮は捨てて学年学科の枠に臆せず楽しんでほしい。
2年生!他学年をフォローし、主体的に取り組んでほしい。
3年生!最後のSIT祭。 SIT 生の先頭に立ち、後輩や先生、家族にその背中を見せつけてほしい。
それぞれがアイデンティティを輝かせ、高校生活の素敵な思い出になりますよう。
生徒会長挨拶
村上和成 会長挨拶
第31回SIT祭にお越しいただき、誠にありがとうございます。このSIT祭は、私たち生徒が一丸となって創り上げる、年に一度の大舞台です。それぞれのクラスが限られた時間の中で準備を重ね、今日という日を迎えました。今年度は「燃やSITれ!国情魂!!」をテーマに掲げ、各学年をはじめ部・局・同好会、さらには学科ごとのパフォーマンスを通して、札幌国際情報高校の魅力とSIT祭の熱気を存分に体感していただければ幸いです。
生徒の皆さん、いよいよSIT祭の季節がやってきました。準備の段階から皆さんがアイデアを出し合って、仲間と協力して、楽しみながらも悩みながら作り上げてきたこの3日間、全力で楽しみましょう!
最後に、第31回SIT祭の開催に際しては多くの皆様より温かいご支援とご協力を賜りました。心より御礼申し上げます。
